時代の先を読み
機能性と意匠性の融合を

電気設備部/2016年キャリア⼊社

前⽥ 裕晃

本当の意味でのモノづくりに携わる実感

入社のきっかけを教えてください

前職は電気設備施工会社で、現場で安全管理や施工図の作成など施工管理の仕事をしていました。「どう作るか」よりも、「どんなものを作るか」という計画の段階に携わりたいという思いが強くなり、設計事務所へと興味が向いていたときに、紹介もあって入社を決めました。入社後は、クライアントとダイレクトに話しをしながら、「どんなものを作るか」という視点で物事を決めていくことができ、本当の意味でのものづくりに携わっているという実感があります。また、竣工物件を見たときに、自分が関わったという思いをより一層感じるようになりました。

専⾨性を尊重する活発なコミュニケーション

山下設計の魅力を教えてください

社員皆が設計に対しフラットなところだと思います。意匠設計、構造設計、電気設備設計、機械設備設計のセクション間で、同じ目線の議論が行われています。意匠設計の担当者も、電気設備設計の担当者の意見を聞き入れてくれるし、その逆もしかりです。部署内でも、最近は若手が増えていて年の近い人が多く、質問し合える環境が整っていると思います。

フラットな職場だからこそ、コミュニケーションを密にとって、プロジェクトを進めることができます。このことが意匠性と機能性を兼ね備えた当社の建築設計の基となっているように感じます。

アンテナを広げて新しい技術を建築に

日常業務で意識していることはありますか

担当するプロジェクト毎に、新しい技術や工夫を取り入れるように意識しています。例えば、ITは社会的にも大きなテーマとなっていて、建築に影響してくることが多くあります。また、政府が脱炭素社会の実現を目標として掲げている中で、建築の果たす役割や責任は大きいと考えています。

新しい技術を建築に取り入れることができるのは、意匠設計、構造設計、電気設備設計、機械設備設計の整合が社内で取れる総合設計事務所だからこそだと思います。その中で自分は何ができるのか。必要に迫られてから調べるのでは遅いので、IT系や環境系などの情報は普段から学会誌やニュースを見るなど、アンテナを広げて知識を吸収しておいて、「こんなのやれる?」となったときに備えるようにしています。

リセットする時間も⼤切に

休日はどのように過ごしていますか

休日はカフェや本屋に行きリラックスした時間を過ごしたり、気になっていた建物を見に行ったりしています。この仕事をしているうちに、だんだん意匠的な建物に興味を持つようになって、電気設備的な視点ではなく、純粋に建物として見ることを楽しんでいます。

私の部署は、一人で複数案件を持つことが多く、スケジュール調整の難しさはありますが、限られた時間の中で効率よく仕事に取り組むことを意識しています。そのこともあり、休日もしっかり休めています。

入社希望のみなさんへのメッセージ
私自身、転職に不安を感じていましたが、同期にあたるメンバーが壁を作らずフランクに接してくれたので、ストレスなく快適に働けています。
当社の電気設備設計部には、様々なバックグラウンドを持つ社員がいます。前職の経験を活かしながら、一緒にものづくりしましょう。